2011年08月24日
お手玉~③
本日、「元気っ子クラブ」と「お手玉の会」によるお手玉を使ったレクリエーション大会が行われました。
10チームに分かれ、5つの種目で競う今回の大会。私もチームに入って、一員として奮闘してまいりました
いくつかの種目をご紹介
①お手玉タワー作り。制限時間内にお手玉を積み上げます。失敗したらやり直し。

②箸入れ。ペットボトルをめがけて箸を落とします。

かなり、難しかったです。1本も入れれませんでした
③お手玉渡し。風呂敷を使ってお手玉リレー。

チームの息が合わないと、ドンドン落下
優勝チームのみなさんです。もちろん
賞品もあります。

お手玉の会のスタッフにみなさんです。

今日も楽しい時間をありがとうございます。
10チームに分かれ、5つの種目で競う今回の大会。私もチームに入って、一員として奮闘してまいりました

いくつかの種目をご紹介

①お手玉タワー作り。制限時間内にお手玉を積み上げます。失敗したらやり直し。

②箸入れ。ペットボトルをめがけて箸を落とします。

かなり、難しかったです。1本も入れれませんでした

③お手玉渡し。風呂敷を使ってお手玉リレー。

チームの息が合わないと、ドンドン落下

優勝チームのみなさんです。もちろん


お手玉の会のスタッフにみなさんです。

今日も楽しい時間をありがとうございます。
2011年08月21日
そうめん流し大会。

お昼まで大雨が降って、一度は中止にしようかと検討しましたが、昼食の時間には
雨も上がり、総勢100名によるそうめん流しスタート

坂に設置した約40メートルを流れるそうめんを子供たちが必死にすくう姿が印象的でした。
2011年08月18日
竹切り開始!
明日より里山整備をとおした地域のネットワークづくり。
題して「へんちくりん」第2部がスタート
昨年度は竹山に入って、のこぎり体験や竹炭焼き体験などを行いました。
のこぎり初体験です

炭焼き窯も地域の人たちの手づくり

今年度は「40メートルのそうめん流し」に挑戦です
もちろん、竹の切り出しからスタートします。明日は準備、明後日が本番。
気になるのは天気です
or
どうか晴れますように
活動の様子はまた、お知らせします。
題して「へんちくりん」第2部がスタート

昨年度は竹山に入って、のこぎり体験や竹炭焼き体験などを行いました。
のこぎり初体験です


炭焼き窯も地域の人たちの手づくり


今年度は「40メートルのそうめん流し」に挑戦です

もちろん、竹の切り出しからスタートします。明日は準備、明後日が本番。
気になるのは天気です


どうか晴れますように

活動の様子はまた、お知らせします。
2011年08月18日
昨日は・・・
20日(土)に学童保育元気っ子クラブで行われる、「40メートルのそうめん流し」の打合せに行ってきました。
すると・・・カレー祭りが行われていまして
ちゃっかり、ゴチになりました
順番に並んでいるの図

いただきますの図

たいへんおいしくいただきました。ありがとうございます
すると・・・カレー祭りが行われていまして

ちゃっかり、ゴチになりました

順番に並んでいるの図


いただきますの図


たいへんおいしくいただきました。ありがとうございます

2011年08月17日
2011年08月17日
戸石地区夏祭り!
昨日、戸石地区の夏祭りに参加してきました。
生憎の大雨
で体育館での開催になりましたが、子どもから大人までたくさんの人で賑わってました。
夏祭りといえば盆踊り

久々に踊っちゃいました
炭坑節なんて初めてだったんで・・・見よう見まねでがんばってみました
その後に、「ひがながさき夢魅隊(ゆめみたい)」による”よさこい”の披露

最後に、観客も一緒に踊って盛り上がっておりました。
ちなみに、夏祭りのかかせない「焼きそば」もいただきました
生憎の大雨

夏祭りといえば盆踊り


久々に踊っちゃいました

炭坑節なんて初めてだったんで・・・見よう見まねでがんばってみました

その後に、「ひがながさき夢魅隊(ゆめみたい)」による”よさこい”の披露


最後に、観客も一緒に踊って盛り上がっておりました。
ちなみに、夏祭りのかかせない「焼きそば」もいただきました

2011年08月15日
2011年08月15日
長崎市防災講演会が行われます。
8月30日~9月5日までの防災週間にあわせて、防災講演会が開催されます。
これからは、台風や大雨が多くなりますので、いざという時に備えて、災害から身を守るための知識を学んでみませんか?
日時:平成23年9月3日(土) 10:00~12:30
場所:長崎市市民会館文化ホール
講師
①福岡管区気象台 地震情報官 束田 進也氏
「気象台が発表する地震・津波にかかわる情報について」
②山口大学 准教授 瀧本 浩一氏
「地域の防災を考える ~あなたは災害にどう備えますか~」
入場料は無料です。時間があったらぜひ、参加してみてください。
これからは、台風や大雨が多くなりますので、いざという時に備えて、災害から身を守るための知識を学んでみませんか?
日時:平成23年9月3日(土) 10:00~12:30
場所:長崎市市民会館文化ホール
講師
①福岡管区気象台 地震情報官 束田 進也氏
「気象台が発表する地震・津波にかかわる情報について」
②山口大学 准教授 瀧本 浩一氏
「地域の防災を考える ~あなたは災害にどう備えますか~」
入場料は無料です。時間があったらぜひ、参加してみてください。
2011年08月12日
キャンプ報告①
先日、1回しか様子をお伝えできませんでしたので、続きを報告します。
前回は、お昼休み前のお遊び風景でした。
お昼になって、みんなで家族の手づくりの弁当を、ワイワイやりながら食べた後、宿泊施設に到着
到着早々、部屋決めじゃんけん大会



勝った班から、ベッドor和室を選べるとあって、真剣勝負
無事に部屋が決まったら、レク&夕食準備。高学年のみんなが火起こしを手伝ってくれました

夕食メニューは、焼きそば・おにぎり・唐揚げなどなど


おばちゃん達の手づくりで、おいしかったです
子どもたちが就寝した後は、素敵な大人の時間
写真はUPできませんが・・・楽しい夜でした。
次回、報告②へ続く・・・
前回は、お昼休み前のお遊び風景でした。
お昼になって、みんなで家族の手づくりの弁当を、ワイワイやりながら食べた後、宿泊施設に到着

到着早々、部屋決めじゃんけん大会




勝った班から、ベッドor和室を選べるとあって、真剣勝負

無事に部屋が決まったら、レク&夕食準備。高学年のみんなが火起こしを手伝ってくれました


夕食メニューは、焼きそば・おにぎり・唐揚げなどなど


おばちゃん達の手づくりで、おいしかったです

子どもたちが就寝した後は、素敵な大人の時間

写真はUPできませんが・・・楽しい夜でした。
次回、報告②へ続く・・・
2011年08月10日
2011年08月09日
キャンプ~
明日から1泊2日で瑞穂町に行ってまいります。
学童保育のキャンプへ一緒に連れて行ってもらうんです
↓ 先日もらった、「キャンプのしおり」

「しおり」なんて、懐かしくないですか
明日、持っていくの忘れずに
キャンプの様子は、ぼちぼちアップします
学童保育のキャンプへ一緒に連れて行ってもらうんです

↓ 先日もらった、「キャンプのしおり」


「しおり」なんて、懐かしくないですか

明日、持っていくの忘れずに

キャンプの様子は、ぼちぼちアップします

2011年08月08日
2011年08月05日
力作?完成
初めてのソフトを使って、作成したものがやっと完成しました。
表

裏

長崎市社協ボランティア室の宣伝チラシでした
太陽の黄色、空の青、大地の緑をイメージして作ってみました
写真では見えにくいかもしれませんが・・・
市役所や市立図書館に設置してある情報ラックに入ってます。
機会があったら、ぜひ、手にとって見てください。
よろしくお願いします
表


裏


長崎市社協ボランティア室の宣伝チラシでした

太陽の黄色、空の青、大地の緑をイメージして作ってみました

写真では見えにくいかもしれませんが・・・
市役所や市立図書館に設置してある情報ラックに入ってます。
機会があったら、ぜひ、手にとって見てください。
よろしくお願いします


2011年08月04日
ジャンボでした②
昨日アップしたスーパージャンボバーグカリーのお店。
2食分はありました
お店の名前は「喰いだおれ一(いち)」
場所は長崎市興善町7-3
近くだったら出前してくれるかも?
地図です。参考までに・・・
2食分はありました

お店の名前は「喰いだおれ一(いち)」
場所は長崎市興善町7-3
近くだったら出前してくれるかも?
地図です。参考までに・・・
2011年08月03日
ジャンボでした
今日のお昼ご飯。

スーパージャンボバーグカレー
”くいだおれ一”というお店で食べることができます。出前でもOKみたいですよ
ちなみに、左端に写ってるのがタバコです。大きさがわかってもらえると思います。
ぜひ、みなさんも食してみてください



”くいだおれ一”というお店で食べることができます。出前でもOKみたいですよ

ちなみに、左端に写ってるのがタバコです。大きさがわかってもらえると思います。
ぜひ、みなさんも食してみてください

2011年08月03日
お手玉~②
先日アップした、お手玉を使ったイベントを計画したのは、「もってこい長崎レクリエーショングループお手玉の会」というボランティアグループです。
このグループは市内で高齢者のサロンや小中学校に出向いて、お手玉を使って地域に密着した活動を展開中です。
私も昨日はスタッフとして参加しました。賑やかなおばちゃま方に囲まれて・・・
楽しい時間でした
また、30日に開催された「ボランティア入門講座」にも参加いただき、受付嬢をかってでてくれました。

ご協力ありがとうございました
このグループは市内で高齢者のサロンや小中学校に出向いて、お手玉を使って地域に密着した活動を展開中です。
私も昨日はスタッフとして参加しました。賑やかなおばちゃま方に囲まれて・・・
楽しい時間でした

また、30日に開催された「ボランティア入門講座」にも参加いただき、受付嬢をかってでてくれました。

ご協力ありがとうございました

2011年08月02日
入門講座終了しました。
久しぶりのUPです。講座でバタバタしとりました
ボランティア入門講座の様子をお知らせします。
まずは、みんなの緊張ほぐすためにアイスブレイク

緊張ほぐれましたか~
続いて、堅い話を少々・・・
みなさん、真面目に聞いてくれました。

車イス体験では、街中探索

日頃、自分の足で歩いてるのとは違った感覚を体験できたようです
ここで、昼食休憩

みんなで食べたお昼ご飯はおいしかったですよ

最後にみんなでフリートーク。

ボランティアについて熱く語ってました。
「ボランティア活動では人との絆が大事」ということを、みなさん言っていただきました。
講座に参加して頂いたみなさん。
ありがとうございます。自分に合ったボランティア活動が見つかるまで、しっかりサポートさせていただきます。いつでも「ランタナ」へ遊びに来てください。

ボランティア入門講座の様子をお知らせします。
まずは、みんなの緊張ほぐすためにアイスブレイク


緊張ほぐれましたか~
続いて、堅い話を少々・・・
みなさん、真面目に聞いてくれました。

車イス体験では、街中探索


日頃、自分の足で歩いてるのとは違った感覚を体験できたようです

ここで、昼食休憩


みんなで食べたお昼ご飯はおいしかったですよ


最後にみんなでフリートーク。

ボランティアについて熱く語ってました。
「ボランティア活動では人との絆が大事」ということを、みなさん言っていただきました。
講座に参加して頂いたみなさん。
ありがとうございます。自分に合ったボランティア活動が見つかるまで、しっかりサポートさせていただきます。いつでも「ランタナ」へ遊びに来てください。
2011年07月27日
彼らが見上げてるものは?

はしご車


さらに




高いとこが苦手な私は・・・


見てるだけでぞっとしました。

上空35メートルの景色はどんなもんでしょう?
ただ・・・こんなん見ると、なぜかテンションあがりますよね~



最後にお土産までいただきました



2011年07月27日
お手玉~①
昨日、朝からお手玉を使ったイベント「元気っ子あつまれ」が大橋地域コミュニティ消防センターで行われました。参加者は小学校1年生から86歳までの幅広い世代が約200名集まりお手玉を使っての世代を超えた交流が図られました。
まずは、開会式

写真左隅に今一押しキャラが・・・
彼は2014年に長崎で開催される「がんばらんば国体」マスコットキャラクターの「がんばくん」です。

試合開始。

練習どおりの技術は発揮されたでしょうか?
最後はみんなで、お手玉を使ってダンシング~


とても楽しい時間を過ごすことができました
まずは、開会式

写真左隅に今一押しキャラが・・・
彼は2014年に長崎で開催される「がんばらんば国体」マスコットキャラクターの「がんばくん」です。

試合開始。

練習どおりの技術は発揮されたでしょうか?
最後はみんなで、お手玉を使ってダンシング~



とても楽しい時間を過ごすことができました
