2011年11月23日
戸石地区サロン交流会
本日は、戸石地区のサロン交流会に参加しています。この集いも今回で3回目。地域の方が約60名集まり、カラオケや踊りなど得意な演芸を披露しています!
ちなみに社協もマルモリダンスを愛らしさ?いっぱいに披露しました♪( ´θ`)ノ

ちなみに社協もマルモリダンスを愛らしさ?いっぱいに披露しました♪( ´θ`)ノ

2011年11月07日
まちコツアカデミー講演会
昨年よりスタートしています、まちづくりのコツを学ぶ講演会
「まちコツアカデミー講演会」が開催されます。今年は宮崎県より講師を招いて、
「芸術文化によるまちづくりと事務局代行事業による地域貢献」というテーマでご講演いただきます。
日時:平成23年11月11日(金) 18:30~
場所:長崎歴史文化博物館ホール
講師:NPO法人宮崎文化本舗 代表理事 石田 達也氏
※受講料は無料

詳しくは市民力ネットをご覧ください。
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/denshusho/machikotsu2011.pdf
「まちコツアカデミー講演会」が開催されます。今年は宮崎県より講師を招いて、
「芸術文化によるまちづくりと事務局代行事業による地域貢献」というテーマでご講演いただきます。
日時:平成23年11月11日(金) 18:30~
場所:長崎歴史文化博物館ホール
講師:NPO法人宮崎文化本舗 代表理事 石田 達也氏
※受講料は無料

詳しくは市民力ネットをご覧ください。
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/denshusho/machikotsu2011.pdf
2011年11月06日
2011年11月06日
2011年11月05日
2011年11月05日
2011年11月05日
2011年11月02日
2011年10月30日
あいにくの天気で・・・
本日は愛宕団地支部管内の住民の皆さんの交流と健康作りのためのウォーキング大会が予定されていましたが、雨のために公民館でのレクリエーション大会となりました。約80名の参加でしたが、逆に皆さんの交流が深まったようでした
今回はお手玉の会の皆さんにご協力頂きました。ありがとうございました

続きを読む

今回はお手玉の会の皆さんにご協力頂きました。ありがとうございました


続きを読む
2011年09月22日
いよいよ明日は。
第3回ランタナです。
豪華賞品が当たる、ビンゴ大会が行われます。
みなさん、ぜひ遊びに来てください
日 時:9月23日(金) 13:00~
場 所:長崎市馬町21-1 市民活動センター「ランタナ」
豪華賞品が当たる、ビンゴ大会が行われます。
みなさん、ぜひ遊びに来てください

日 時:9月23日(金) 13:00~
場 所:長崎市馬町21-1 市民活動センター「ランタナ」
2011年09月21日
ランタナ祭り!
長崎市市民活動センター「ランタナ」にて、ランタナ祭りが行われます。
私も入居している一員として、社協名物の「冷やしパイン」出店します。
豪華賞品が当たるビンゴ大会も行われます。しかも2回
賞品整理中ですが、雰囲気だけ

いいのがありますよ~
時間がある方はぜひ・・・
日 時:9月23日(金・祝) 13:00~
場 所:市民活動センター「ランタナ」 長崎市馬町21-1
私も入居している一員として、社協名物の「冷やしパイン」出店します。
豪華賞品が当たるビンゴ大会も行われます。しかも2回

賞品整理中ですが、雰囲気だけ


いいのがありますよ~

時間がある方はぜひ・・・
日 時:9月23日(金・祝) 13:00~
場 所:市民活動センター「ランタナ」 長崎市馬町21-1
2011年09月20日
祝!長寿。
昨日は、敬老の日でした。
料亭やホテル、病院などに勤めている料理人が集まり組織された
グループ「長崎龍友つくし会」。
3年程前から敬老の日に弁当を作り、施設へお届けする取り組みを始めています。
昨日の敬老の日の様子をお伝えします。
敬老の日弁当御品書きです

まずは、鉢盛り

続いて、弁当

弁当箱にもひと手間かけとります。
ド~ン


みなさん、おいしそうにいただいておりました

ちなみに、同行した私もお弁当いただきました。
大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした
龍友つくし会のみなさま、ありがとうございました。
料亭やホテル、病院などに勤めている料理人が集まり組織された
グループ「長崎龍友つくし会」。
3年程前から敬老の日に弁当を作り、施設へお届けする取り組みを始めています。
昨日の敬老の日の様子をお伝えします。
敬老の日弁当御品書きです


まずは、鉢盛り


続いて、弁当


弁当箱にもひと手間かけとります。
ド~ン



みなさん、おいしそうにいただいておりました


ちなみに、同行した私もお弁当いただきました。
大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした

龍友つくし会のみなさま、ありがとうございました。
2011年09月07日
2011年09月06日
カエル・カワル・カソクスル
私が勤務している「市民活動センターランタナ」内に事務局がある、
長崎伝習所が企画した講座の「自分新化講座」が、
明日9月7日(水)より全6回シリーズで開講されます。
第1回目はアサヒグループホールディングス相談役の福地茂雄さんです。
日 時:9月7日(水) 19:00~
場 所:長崎ブリックホール国際会議場
聴講料:前売券4,000円 当日券1,000円(各回)
興味と時間がある方はぜひ!!
長崎伝習所が企画した講座の「自分新化講座」が、
明日9月7日(水)より全6回シリーズで開講されます。
第1回目はアサヒグループホールディングス相談役の福地茂雄さんです。
日 時:9月7日(水) 19:00~
場 所:長崎ブリックホール国際会議場
聴講料:前売券4,000円 当日券1,000円(各回)
興味と時間がある方はぜひ!!
2011年08月24日
お手玉~③
本日、「元気っ子クラブ」と「お手玉の会」によるお手玉を使ったレクリエーション大会が行われました。
10チームに分かれ、5つの種目で競う今回の大会。私もチームに入って、一員として奮闘してまいりました
いくつかの種目をご紹介
①お手玉タワー作り。制限時間内にお手玉を積み上げます。失敗したらやり直し。

②箸入れ。ペットボトルをめがけて箸を落とします。

かなり、難しかったです。1本も入れれませんでした
③お手玉渡し。風呂敷を使ってお手玉リレー。

チームの息が合わないと、ドンドン落下
優勝チームのみなさんです。もちろん
賞品もあります。

お手玉の会のスタッフにみなさんです。

今日も楽しい時間をありがとうございます。
10チームに分かれ、5つの種目で競う今回の大会。私もチームに入って、一員として奮闘してまいりました

いくつかの種目をご紹介

①お手玉タワー作り。制限時間内にお手玉を積み上げます。失敗したらやり直し。

②箸入れ。ペットボトルをめがけて箸を落とします。

かなり、難しかったです。1本も入れれませんでした

③お手玉渡し。風呂敷を使ってお手玉リレー。

チームの息が合わないと、ドンドン落下

優勝チームのみなさんです。もちろん


お手玉の会のスタッフにみなさんです。

今日も楽しい時間をありがとうございます。
2011年08月21日
そうめん流し大会。

お昼まで大雨が降って、一度は中止にしようかと検討しましたが、昼食の時間には
雨も上がり、総勢100名によるそうめん流しスタート

坂に設置した約40メートルを流れるそうめんを子供たちが必死にすくう姿が印象的でした。
2011年08月18日
竹切り開始!
明日より里山整備をとおした地域のネットワークづくり。
題して「へんちくりん」第2部がスタート
昨年度は竹山に入って、のこぎり体験や竹炭焼き体験などを行いました。
のこぎり初体験です

炭焼き窯も地域の人たちの手づくり

今年度は「40メートルのそうめん流し」に挑戦です
もちろん、竹の切り出しからスタートします。明日は準備、明後日が本番。
気になるのは天気です
or
どうか晴れますように
活動の様子はまた、お知らせします。
題して「へんちくりん」第2部がスタート

昨年度は竹山に入って、のこぎり体験や竹炭焼き体験などを行いました。
のこぎり初体験です


炭焼き窯も地域の人たちの手づくり


今年度は「40メートルのそうめん流し」に挑戦です

もちろん、竹の切り出しからスタートします。明日は準備、明後日が本番。
気になるのは天気です


どうか晴れますように

活動の様子はまた、お知らせします。
2011年08月15日
長崎市防災講演会が行われます。
8月30日~9月5日までの防災週間にあわせて、防災講演会が開催されます。
これからは、台風や大雨が多くなりますので、いざという時に備えて、災害から身を守るための知識を学んでみませんか?
日時:平成23年9月3日(土) 10:00~12:30
場所:長崎市市民会館文化ホール
講師
①福岡管区気象台 地震情報官 束田 進也氏
「気象台が発表する地震・津波にかかわる情報について」
②山口大学 准教授 瀧本 浩一氏
「地域の防災を考える ~あなたは災害にどう備えますか~」
入場料は無料です。時間があったらぜひ、参加してみてください。
これからは、台風や大雨が多くなりますので、いざという時に備えて、災害から身を守るための知識を学んでみませんか?
日時:平成23年9月3日(土) 10:00~12:30
場所:長崎市市民会館文化ホール
講師
①福岡管区気象台 地震情報官 束田 進也氏
「気象台が発表する地震・津波にかかわる情報について」
②山口大学 准教授 瀧本 浩一氏
「地域の防災を考える ~あなたは災害にどう備えますか~」
入場料は無料です。時間があったらぜひ、参加してみてください。
2011年08月02日
入門講座終了しました。
久しぶりのUPです。講座でバタバタしとりました
ボランティア入門講座の様子をお知らせします。
まずは、みんなの緊張ほぐすためにアイスブレイク

緊張ほぐれましたか~
続いて、堅い話を少々・・・
みなさん、真面目に聞いてくれました。

車イス体験では、街中探索

日頃、自分の足で歩いてるのとは違った感覚を体験できたようです
ここで、昼食休憩

みんなで食べたお昼ご飯はおいしかったですよ

最後にみんなでフリートーク。

ボランティアについて熱く語ってました。
「ボランティア活動では人との絆が大事」ということを、みなさん言っていただきました。
講座に参加して頂いたみなさん。
ありがとうございます。自分に合ったボランティア活動が見つかるまで、しっかりサポートさせていただきます。いつでも「ランタナ」へ遊びに来てください。

ボランティア入門講座の様子をお知らせします。
まずは、みんなの緊張ほぐすためにアイスブレイク


緊張ほぐれましたか~
続いて、堅い話を少々・・・
みなさん、真面目に聞いてくれました。

車イス体験では、街中探索


日頃、自分の足で歩いてるのとは違った感覚を体験できたようです

ここで、昼食休憩


みんなで食べたお昼ご飯はおいしかったですよ


最後にみんなでフリートーク。

ボランティアについて熱く語ってました。
「ボランティア活動では人との絆が大事」ということを、みなさん言っていただきました。
講座に参加して頂いたみなさん。
ありがとうございます。自分に合ったボランティア活動が見つかるまで、しっかりサポートさせていただきます。いつでも「ランタナ」へ遊びに来てください。
2011年07月27日
彼らが見上げてるものは?

はしご車


さらに




高いとこが苦手な私は・・・


見てるだけでぞっとしました。

上空35メートルの景色はどんなもんでしょう?
ただ・・・こんなん見ると、なぜかテンションあがりますよね~



最後にお土産までいただきました


